皆さんこんにちは。埼玉県八潮市を中心に、関東一円や東北地方で地盤調査・地盤改良・確認試験を手掛けている土筆工業です。
住宅や建物の建設予定地の地盤が軟弱な場合には、地盤を強くするための地盤改良工事が必要です。今回は、地盤改良工事の仕事がどのように社会の役に立っているかについて解説していきます。
地盤改良工事とは
住宅や建物を建てる際にもし地盤が軟弱だと、建築予定地の地面を強固にするために行われるのが地盤改良工事です。この工事の目的は、建物を支える地盤の強度を高めることです。日本は地震が多く、地盤が弱い地域も多いため、建物を建てる前には地盤改良工事が重要なステップとなります。
また、地盤改良工事とよく混同される「地盤調査」とは、地盤の状態を調べるための調査です。地盤調査を行った結果、地盤が軟弱だと分かった場合に地盤改良工事を行います。地盤改良工事の方法は土地や建物の大きさによって様々ですが、一般的にはSWS(旧スウェーデン式サウンディング)やボーリング調査が使用されます。
なぜこんなに地盤改良が重要かと言うと、地盤が弱いまま建物を建てると、建物が歪んだり、最悪の場合倒壊する危険があるからです。建物の歪みは見た目だけではなく、ドアや窓が開きにくくなる、外壁にひびが入るなどの実害をもたらします。地震の際には、より甚大な被害を引き起こす可能性があるため、地盤改良は安全な生活を守るために欠かせない工事なのです。
地盤調査や地盤改良については、こちらの過去記事もご覧ください。
「地盤調査や地盤改良は何のために行うの? 土筆工業の仕事内容を紹介」
地盤改良工事が必要な理由
地盤改良工事が必要とされるのは、地盤調査の結果地盤が弱いと判断された場合のほかに、盛り土や埋め立て地、過去に陥没が起こった地域などが含まれてきます。こういった土地は見た目では問題が分からないことが多く、専門的な地盤調査が必須です。
かつて沼地や川が流れていた土地は軟弱である可能性が高く、一見して固そうな地盤でも部分的に強度が異なるケースがあります。軟弱な地盤の上に建物を建てると、時間が経つにつれて建物が歪み、最悪の場合は倒壊の危険があります。このため、建築前にしっかりとした地盤調査と必要に応じた地盤改良工事を行うことが非常に重要です。
また、新築住宅には「住宅品質確保法」が適用され、主要部分や雨水の浸入を防ぐ部分に不具合が生じた場合には、10年間の無償修理が義務付けられています。この際に、倒産などでその義務が果たされない場合に備えるため、住宅瑕疵担保責任保険の加入が義務付けられています。この保険に加入するためには、地盤調査が必須となり、地盤の安全性を証明するための報告書が必要です。
そのため、地盤改良工事は安全な住まいを提供するための重要な工程であり、しっかりとした業者と打ち合わせを行うことが求められます。
自然災害に強い地域づくりに役立つ
地震大国である日本において、地震は避けて通れない自然災害です。かつては建物そのものの耐震性ばかりが注目されていましたが、近年では地盤の強度がいかに重要かが認識されるようになってきました。それでも、まだ地盤改良工事の重要性を理解されないまま建物を建ててしまうケースも見受けられます。築年数が経った建物には、地盤が弱いために自然災害時に倒壊しやすいものもあります。
近年、自然災害の増加に伴い、地盤が原因の被害も増えています。2019年に発生した台風15号・19号でも、地盤の弱さが原因とされる被害が多く報告されました。これにより、地盤の重要性が再認識され、建築基準法が改正されるなどの対応がとられました。この改正により、住宅の設計は地盤調査の結果に基づいて行わなければならなくなりました。
自治体が発行するハザードマップを用いて、自分の土地がどのようなリスクにさらされているのかを確認することができます。ハザードマップでは、土砂災害や浸水などのリスクが色分けされており、地震や津波などの災害も含まれています。対策を講じる際の参考にすることで、より安全な地域づくりに役立てることができます。
地盤改良工事は社会貢献力が強い仕事
ここまで紹介してきたように、地盤改良工事は建物の安全性を保つためには欠かせない工事であり、それだけ社会に対して大きな貢献を果たしています。地盤改良工事の確かな技術には、長年の経験と現場で積み上げられたスキルが求められます。私たち土筆工業株式会社は、1967年の創業以来、50年以上にわたり地盤改良の工事を手掛けてきました。
当社が設立された当初、地盤改良工事は非常に珍しいものでしたが、今ではどんな建設現場にも欠かせない作業となりました。豊富な経験データを基に、多くのお客様から信頼を頂き、関東および東北エリアで活動を続けてまいりました。これからも地盤改良工事を通じて、お客様の安心で安全な生活を支えることをお約束いたします。
現在、当社ではIT技術を導入して建設DXを推進し、施工管理のマンパワーを軽減する取り組みを行っています。IT化により仕事の効率が上がり、社員が仕事に専念できる環境を整えています。建設業界全体として残業が多いとされる中、土筆工業では残業が少なく、就業時間内で集中して仕事に取り組める環境が整っています。
土筆工業は安心と信頼のパートナー
土筆工業株式会社は、設立以来、軟弱地盤の改良や強化、地盤沈下の防止などの工事技術を開発し、業界をリードし続けてきました。こうした実績が評価され、大手ハウスメーカーの指定工事店として安定した成長を遂げています。
地盤調査や地盤改良工事を通じて、私たちは住まいを守り、地域社会の安全を地盤から支えています。人々が安心して暮らせるような強固な地盤を提供することが、私たちの使命です。様々な状況に応じた最適な地盤改良工法を提案し、確実に施工することで、多くの人々の信頼を得ています。
設立当初から培ってきた技術とデータは、地盤改良工事の確実性を支える重要な要素です。これからも、経験と最新の技術を駆使し、より高品質な施工を提供し続けることで、社会に貢献してまいります。地盤改良工事に関することなら、お気軽にご相談ください。
一緒に働く仲間を募集中!
土筆工業株式会社では、現在、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。経験者だけでなく、未経験者でも安心して働ける環境が整っています。具体的には、一人ひとりに合わせた丁寧な指導スタイルを取り入れ、資格取得支援などのサポートも充実しています。地盤改良の技術は一生もののスキルです。安定した働き方を実現し、共に成長しませんか?
当社では、働きやすい環境づくりを重視しており、社員同士の意見が反映されやすいアットホームな職場です。どんなに優れた技術も、一人では成し遂げられません。仲間と協力して仕事を進めることで、より高い成果を生み出すことができます。地盤改良の仕事を通じて、地域社会に貢献し、皆さんと一緒に成長できることを楽しみにしています。
興味のある方は、ぜひ採用情報をご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!